スタッフ日記

慰安旅行

2016年01月28日

今年も1泊2日で社員旅行に行ってきました。今回はレンタカーを借りて福島県いわき方面へ、そして、幹事は毎年持ち回りということで、H君になりました。

2016012401

数日前に大雪が降り心配していましたが、当日は晴れて道路の雪も解けていました。最初の目的地は、本宮にあるアサヒビールの工場。工場の見学と出来たてビールの試飲、隣接するビール園で昼食をとりました。酒好きが多い当店スタッフ(私含め)、昼からビールです。

あ、安心してください、飲酒運転はしていませんよ。私がドライバーです。工場内では、見学者にネームプレートが配られるのですが、ドライバーには専用のものが渡され、ビールを提供しないようになっています。さすがビール工場、しっかりしています。私はノンアルコールビールをいただきました。

2016012403

工場を離れ、車内で心地よい眠りにつき、目が覚めるころには次の目的地、塩屋埼灯台に到着。美空ひばりの歌碑と塩屋埼灯台です。

2016012404

1人200円を払えば、灯台の上まで登れます。らせん階段で100段ちょっと。早足で進むと目が回ります。その後旅館へ向かい、1日目は終了。

2016012405

2日目は、日産のいわき工場からスタート。再び工場見学です。海と機械とお酒が好き!写真はゲストホールに展示されていたエンジンのカットモデル。トランスミッションは7ATでしょうか。いわき工場はエンジン専用の工場でした。日産のV6エンジン「VQ」を作っています。見学中はマニアックな質問をしガイドの女性も少々困り気味?工場内はもちろん撮影NGですので残念ながら写真はありません。

2016012406

見学の最後に記念撮影。実は前日のビール工場でも撮っているのですが、前日より明らかに元気がない、なぜか。どうやら旅館で疲れを取るどころか、ためてしまったようです。

2016012407

いわきの港にあるララミュウへ移動。ここで昼食と買い物をし、休憩をとりながら帰路につきました。

2016012408

本当は観光遊覧船に乗るつもりが、ドックに入っていたようで運休、残念!(画像は遊覧船の公式サイトから引用)

2016012402

ビール工場で買ったタンブラー。缶ビールを上手に注げる説明書がついていて、タンブラーに書かれたガイド線を使うと、クリーミーな泡立ちでうまく注げます。タンブラーのサイズが350ml缶ぴったりの容量です。ただし、スーパードライに限る?スーパードライだとうまくいくのですが、画像にあるクリアアサヒ糖質0は泡立ちが悪く、説明書通りにするとご覧のとおりです。グラスに合わせて晩酌もスーパードライにできればいいのですが・・・

 


当店では、’良い’仕事をするためには、スタッフが心身ともにリフレッシュする時間とコミュニケーションをとる時間が大切だと考え、その一環として一昨年から慰安旅行をしています。ますます良い仕事をしてくれると確信しています。ボートのことでお困りごとのご相談はお気軽にどうぞ。