ボート免許教室のお申し込みや、小型船舶免許の取得に関してよくいただくご質問です。



免除コース よくあるご質問

予約をしたのですが、その日は都合が悪くなりました。キャンセルは可能ですか?

申込書類提出前であればキャンセルは可能です。当店までご連絡ください。なお、申込書類提出後にやむを得ず受講できない事由が生じた場合は、ジェイス東北(TEL022-290-3091)へご相談ください。

受講料金の支払いの際にカードは使えますか?

カードでのお支払いはお受けできかねます。現金または銀行振込にてお支払いください。

受講料金の支払いは講習当日でも良いですか?

受講日の2週間前までにお支払いくださいますようお願いいたします。

申込書類は講習当日に持参しても良いですか?

受講日の2週間前までにご提出くださいますようお願いいたします。

勤務先で健康診断を受けたばかりです。身体検査証明書の代用になりますか?

身体検査証明書は様式が指定されており、「小型船舶操縦士身体検査証明書」のみになります。健康診断や人間ドック等で発行された健康診断書類はお使いいただけません。

身体検査はどこで受ければいいですか?また、費用はどのくらいかかりますか?

お近くや、かかりつけの内科や外科医院で受けてください(歯科医以外)。総合病院は手続きに時間がかかるのでお勧めしません。費用は各病院が独自に決めており一概に申し上げられませんが、3,000円前後のところが多いようです。

身体検査を受けに病院に行ったのですが断られました。どうすればいいですか?

身体検査経験が無い病院は、まれに断ることがあるようです。ジェイス東北に身体検査経験がある病院のリストがありますので、ジェイス東北(TEL022-290-3091)へご相談ください。

写真はどのようなものを用意すればいいですか?また、サイズが少し小さい(大きい)のですが、大丈夫ですか?

下記をすべて満たした証明写真をご用意ください。ご提出いただいた写真は、交付される免許証にも使用されます。
・サイズ厳守(縦4.5cm、横3.5cm)
・6か月以内に撮影されたもの
・無帽、無背景、正面上半身
・スピード写真は可、デジカメ等でお客様が撮影した写真は不可
・モノクロ、カラーどちらでも可
・写真に占める顔の長さ(頭頂から顎まで)が2.5~3.6cm程度
・顔が横向き、笑顔、傾いている、影がある、顔の輪郭が隠れている等、人物を容易に特定できない写真は不可

詳しくはこちら

古い証明写真が1枚余っています。4枚用意するうちの1枚として使えますか?

同じ写真を4枚用意することをお勧めします。6か月以内に撮影されたものであれば使えますが、他の3枚と比較して、同一人物であることが明確である必要があります。特に、身体検査証明書に古い写真を使用することは避けてください。同一であるかがあいまいな場合、再度、身体検査証明書を取得しなければならない可能性があるためです。

講習さえ受ければ、必ず免許を取得できますか?

国家試験を受ける必要はありませんが、教習所内での審査があります。審査は国家試験に準じたもので、審査を通過しないと免許を取得することはできません。

受験コース よくあるご質問

国家試験は難しいですか?

小型船舶免許の国家試験の合格率は2級学科が90%、1級学科が80%、実技試験(1級、2級共通)が98%くらいが目安です。講習をしっかり受けて試験前に十分復習をしておけば、けっして難しい試験ではありません。

国家試験の内容はどのようなものですか?

学科試験は2級が50問(70分)、1級が64問(140分)で4択式です。科目ごとに50%以上かつ科目合計で65%以上の正解で合格です。実技試験は実際のボートで操船技術等の試験が行われます(約75分)。なお、試験の前に身体検査があります。身体検査に合格しないと試験を受けることができません。詳しくは日本海洋レジャー安全振興協会のサイトをご覧ください。

学科は自分で勉強します。実技講習だけやってもらえますか?

実技のみ講習のプランがございます。独学で小型船舶免許を取得する方向けのものです。

合格後、免許発行の費用はいどのぐらいですか?

料金には免許発行の費用も含まれていますので、一発合格であれば追加費用は掛かりません。(実技のみ講習を除きます)

試験に落ちてしまいました・・・

学科試験、実技試験は2年間の合格有効期間があります。例えば、学科試験は落ちたが実技試験は合格した場合、学科試験のみ再度受験し、合格することで総合合格となります。ただし、再受験時の学科試験手数料がかかります。詳しくはスクール講師とのお打ち合わせになります。

その他 よくあるご質問

「免除コース」と「受験コース」、どちらがいいですか?

どちらもメリット、デメリットがありますので、お客様にあったほうをお選びください。

<免除コース>
・費用が高い
・日数がかかる。決まった日程から選ばなければいけない
・講習内での審査に合格すれば国家試験を受けなくてよい
・高い合格率

<受験コース>
・自宅で復習は必須
・国家試験に臨まなければならない
・個人に合わせた講習カリキュラムが可能
・費用が安い

1級小型船舶免許を取得すれば、全てのボート(小型船舶)を操船できますか?

総トン数20トン未満のボートを操船できますが、水上オートバイはできません。水上オートバイの操船には水上オートバイ専用の免許(特殊小型船舶操縦士)が必要です。

小型船舶免許は自動車のように更新が必要ですか?

免許証の有効期間は5年間です。ただ、操縦免許自体は終身免許です。更新せずに有効期間が満了すると、操船はできなくなりますが免許自体を失うことはありません。更新や失効再交付手続きについては、お近くの海事代理士事務所にお問い合わせください。

国家試験"免除"と"受験"の違い

当店では国家試験「免除コース」と「受験コース」、2つのボート免許教室からお選びいただけます。それぞれ一長一短がありますので、主な違いをご紹介します。ボート免許教室選びの参考にしていただければと思います。ご自分に合ったボート免許教室を選んで、楽しく船舶免許を取得しましょう。

概略

免除コース:「国家試験免除で確実な合格(100%ではありません)」「費用は高め」「時間が長い」

受験コース:「合格率は1級80%台、2級90%台」「費用は割安」「時間が短い」

試験

免除コース:国家試験を受ける必要はありません。代わりに講習内で修了審査があり、内容は国家試験に準じたものです。

受験コース:講習とは別に、国家試験を受験していただきます。

講習時間

免除コース:所定時間の講習受講が必要です。講習時間は1級が32時間、2級が20時間です。修了審査の時間は、学科が1級2時間20分で2級1時間10分、実技が約50分です。

受験コース:講習時間に決まりはなく、受講者の理解度に合わせて独自に行います。講習時間は1級が約13~21時間、2級が約8~14時間です。国家試験の時間は、学科が1級2時間20分で2級1時間10分、実技が約1時間15分です。

講習日数

免除コース:1級が5日、2級が3日です。修了審査を含みます。

受験コース:1級が2~3日、2級が1~2日です。国家試験が別に1級が2日、2級が1日です。

日程

免除コース:決められた日程から選んでいただきます。

受験コース:講習日はお客様に合わせてアレンジ可能。国家試験日は決められた日程から選んでいただきます。

身体検査

免除コース:申込前に病院で医師の身体検査を受け、所定の身体検査証明書を提出していただきます。

受験コース:試験会場で受検できます(身体検査証明書を提出することも可能)。

費用

免除コース:1級が151,000円、2級が127,000円です。

受験コース:1級が100,000円、2級が83,000円です。

(2022年4月現在。テキスト代、講習料、試験料、免許申請料を含む)

合否判定

免除コース:JEIS東北(日本船舶職員養成協会東北)

受験コース:国家試験実施機関

学校の種類

免除コース:国土交通省登録小型船舶教習所

受験コース:一般ボートスクール

免許証

免除コース:合格後、約2~3週間後に届きます。

受験コース:合格後、約1週間で届きます。

合格発表はどちらも審査(試験)から約1週間後です。免許申請手続きも代行するので、合格後は免許証が届くのを待つのみです。

不合格の場合

免除コース:後日に再審査(約2,000~3,000円)

受験コース:後日に再受験(学科2級3,550円、実技18,900円)

学科、実技のいずれかに落ちてしまった場合、落ちてしまった方だけ再審査(再受験)になります。再審査(再受験)料がかかります。

主催者

免除コース:JEIS東北(日本船舶職員養成協会東北)

受験コース:塩釜ボートライセンススクール

ボート免許教室トップ